OUTLINE

協会の正会員と賛助会員の情報交流を通じて、会員間の技術支援、製品提供、相談窓口としてご活用ください。

賛助会員会とは?

平素は、一般社団法人東京都建築士事務所協会賛助会活動へのご理解ならびに多大なご協力を賜りまして心より感謝申し上げます。

令和7年度運営会において、会長を拝命しました矢作建設工業株式会社の大根田でございます。長年賛助会幹事として活動に携わってまいりました。この度身に余る大役を仰せつかり、より一層身の引き締まる思いです。

各会員におかれましては、「法改正対応」「人材不足」「働き方改革」「DX化」等の様々な課題がありますが、賛助会は正会員の課題解決の一助となるべく全力で協力をいたします。正会員と賛助会員、また賛助会員同士のつながりを強くすることを重視し、各会員の懸け橋となる活動を進めてまいります。

各会員の皆様には引き続き、ご指導を賜りたいと存じます。皆様のますますのご発展を祈念して挨拶とさせていただきます。

一般社団法人東京都建築士事務所協会賛助会ㅤ代表
矢作建設工業株式会社
大根田ㅤ達也

賛助会員ログイン
賛助会員のログインはこちら

賛助会員一覧をみる

技術支援・相談事例
  • 建設予定地の地盤情報が欲しいのだが?
  • 建築現場で施工不良があり、より詳細な調査を行いたいのだが?
  • 耐震診断の現場調査をお願いしたいのだが?
  • ガス管や水道管などの地下埋設物を探査したいのだが?
  • 電気、ガス設備の最新情報を知りたいのだが?
  • 確認申請について相談したいのだが?
  • 屋上防水の施工方法や耐用年数について知りたい
  • 屋上緑化の安心できる施工方法や業者が知りたい
  • 耐震補強工法の選定に困っている
  • 戸建住宅の耐震補強工法やその効果についてもっと知りたい
  • 非破壊検査の最新技術情報について説明を受けたい
  • 建材や内装材について助言や最新情報が欲しい
賛助会員入会案内
会員特典
  • 建築設計、工事監理等業務の情報通信「コア東京」を毎月1回配信。
  • この会誌の中で、『テクノロジー・プラス』や『賛助会技術情報ファイル』へ投稿する事により、最新の技術や工法、最頻のPRが可能です。
    『テクノロジー・プラス』:正会員(設計事務所)や賛助会企業に有効な独自の技術や工法、設計ツールなどの紹介記事。単なる商品のPRは不可。原則4頁(1社)3頁でも5頁でも調整可です。
    『賛助会技術情報ファイル』:賛助会企業の製品・事業のPR記事をコア東京に掲載。内容を変えれば何度でも掲載可能です。1/3頁(1社)

    担当:大城

  • 本会主催のセミナー、本会主催「建築ふれいあいフェア」、説明会、懇親会等へのPR参加。
  • 情報Bankへの登録。
  • 情報Bankとは、正会員(設計事務所)が主催する勉強会や見学会にて賛助会員企業が対応可能な情報(PR・製品説明や見学案内)を登録し、そのテーマからご選択頂く仕組みです。青年部会と共催で、ご応募頂いた演題の中から、いくつかのテーマを絞って、情報Bankセミナーを開催したり、見学会を企画したりしています。この機会に正会員の設計士の皆様へのPRにご活用下さい。また、賛助会では、情報Bankセミナーとは別に、独自の賛助会セミナーも開催しています。こちらもぜひご活用下さい。

    担当:大根田

入会方法

下記の申込書にご記入のうえ、本会にお申込下さい。役員会の承認を得て、会員証等資料を添えて通知いたします。

入会金:不要
会費年額:一口50,000円以上

会員事項変更・退会について 会員事項変更・退会について

所在地・電話FAXなどの変更があった場合や、本会の退会を希望する場合は、「賛助会員ログイン」ページより速やかにご申請ください。

賛助会員ログイン:https://www.taaf-db.or.jp/supporter/index.html

※ログインには専用アカウント(ID・パスワード)が必要です。
 専用アカウント情報がご不明な場合は、お問合せフォームよりご連絡ください。

お問合せフォーム:https://www.taaf.or.jp/contact/index.html